海外飛び出すことになったブログ

やっと海外に住みはじめました。ミーハーな海外フリークがthinkとdoをこつこつ記録します。

Bonnie and Clydeにたどりついた話 -2

前半は↓ 

locayrica.hatenablog.com

 

Bonnie and Clydeーーー

誰?と思ったと同時に「これも聞いたことあるぞ、、、?」 頭の中をたぐっていくと。宇多田ヒカルの「B&C」!!!

何があっても 何があっても
後悔しない take me with you
行けるとこまで 行けるとこまで
ずっとBonnie&Clydeみたいに

曲名からしてボニーとクライドでした。

 

wikiなどの情報から簡単にまとめると、アメリカの世界恐慌時代の犯罪者カップルです。みんなが貧しく鬱屈した世相の中、銀行強盗や殺人、誘拐をばんばんやらかしたこの若い二人は、向こう見ずで今をあつく生きるカップルのアイコンとして定着したのでした。宇多田ヒカルはアメリカ文化にもひたってる人なので、自然に歌詞にも登場させられたんだろうなぁ。

 

よく歌でも言及されるし、また映画化もされているとのことだったので早速観てみました。

 元の題名はBonnie and Clydeです。事実とは異なるところがあるものの、当時のアメリカの雰囲気がめっちゃわかります。世界恐慌で金融機関もばたばた倒産して銀行強盗しようにもお金がストックされてないとか、当時の連邦捜査局(FBI)は州をまたいで操作する権限がなかったのでBonnieたちは強盗のあと州境まで逃げ切るとおっけーとか。盗んだフォード車を乗り回します。

 

www.fbi.gov

FBIのページにも「有名な事件、犯罪」の一つとして彼らの記録が載っています。(大本営発表...!)映画の中では貧民からはお金をとらないなどヒーロー/ヒロイン的要素を見せますが、実際の写真を見てみると目つきがやばい。人相悪い!思いっきり犯罪者!笑

 

末路はやはり悲劇的。Bonnie23歳、Clyde25歳の若さで銃殺されます。それも

ダダダダダダダダダダダダダダダダダダ

と。映画史に残る名高いラストシーンなので、みておくといいと思います。

 

スペイン語勉強してたら、関係ない知識がひとつ増えました。

Bonnie and Clydeにたどりついた話 -1

特に大きな理由もなく、スペイン語ラブな状態が数年続いています。完全に独学やし検定受ける予定もないので、うすっぺら~く知識を吸収中です。

 

スぺ語に触れる方法は、主に以下。

(1)東外大言語モジュール

独学の味方!学校の授業で習うような組み立ての教材がネット上に置かれています。現時点で27の言語学習に対応していて、無料。さすが東京外大かっこいい~ たまに教材内に誤植もあるけど、指摘したら瞬速で訂正してくださいました。

 

(2)スぺ語の曲

Billboardで見かけるアメリカとかのアーティストもけっこうLatino, Latinaは多く、英語だけじゃなくスぺ語の曲を出しています。私がよく聴くのはBecky GFifth HarmonyPrince RoyceShakiraPitbull、Jennifer Lopez、Enrique Iglesiasあたりです。(たぶんスペイン本国でなくメヒコやその他中南米の発音。Spanglish多い。)

 

やはり音楽から入るというのは理にかなっていて、何回も聴いていると耳になじむ単語やフレーズが出てくるんですよね。それがBonnie and Clydeにまで到達します。。

 

(3)You Tube上のチャンネル 


これはメキシコのアナ先生(かわいい)がわかりやすく楽しく教えてくれます。机に向かう気力まではないわ...ってときはベッドでiPhone片手にYouTubeみてる。堕落(笑)

 

(4)NHKのテレビでスペイン語

旅するスペイン語 | NHKゴガク

24回で1シリーズ。たぶん半年は初級者向け、後半の半年は中級者向け。今は旅をしながらフレーズを学ぶスタイルなので、普通に旅番組としても楽しめるハイクオリティーさ!安定のNHK教育系番組。もう6年分くらい録りためてる!

 

こんな感じで現実逃避にも役立ってくれるスペイン語。ちょっと前東京外大のモジュールで勉強中、『desde』という単語が出てきました。どっかで聞いたことある~!と思ってiTunesのプレイリストからたぐっていると、

Pitbull - Superstar (Official Copa America Song) ft. Becky G - YouTube に出てきてました。

サビ部分↓

Because your touch, like poison, is running through my veins
Amor mi, how electric, siempre, siempre, siento
We're like Bonnie and Clyde, we reach for the sky
Desde hoy, forever, yeah, tonight
We will be superstars

 みごとにSpanglishですね!英語とスぺ語まじりまくっている! desdeは「~から≒from」の意味です。hoyは「今日」なので、desde hoyで「今日から」ですね。ちなみにamor miは「my love」、siempreは「いつも」、sientoは「(私は)感じる」です。おそらく。

 

で、歌詞に出てくるBonnie and Clydeに目がいきました。「Bonnie and Clydeのように、、」?誰?何?

 

つづく。

退職してきた

さて、ついに退職しました。理由は「青年海外協力隊に参加するため」です。

 

海外経験のある人の多い職場でしたが、最後にもらった言葉は『ばっくれろ。』海外では日本じゃ考えられんことがあるから、どうにもならなくなったらばっくれろ、とのこと。まだこの重要性がぴんと来ないけど、海外大学、MBA、駐在、バックパッカー経験etcある人たちが力強く同意してた。頭の片隅においておこう~^o^

 

実感はまだ皆無です。書類の手続きをして、お世話になった人に挨拶して、退職金もらって、荷物まとめて。もう月曜日に会社に行く必要もなくて、今後ずーーっと連休が続くみたいな不思議な感覚。(研修はあるけど)

これまでは小、中学生、高校生、大学生、会社員というフレームにきっちりおさまってきたけど、今の立場?属性?分類?はなんなんだろう!「その他」かな?個人事業主でもない、主婦でもない、何者なんやろ!笑

 

辞めてアフリカ行きますと言ったときの人々のアフリカに対する反応は面白いもので、嫌悪感をあらわにする人、感染症との戦いだねぇとアドバイスくれる人、すぐ場所や首都や通貨を調べる人。みんなの中でマラウイの知名度が少しでも上がればそれっていい!

 

あと「やりたいことをやる」っていう面では、「私も実は海外に行きたいと悩んでて、、」「家族にも言えてないけどアフリカの動物保護に興味があって、、」「実は海外行く他社の内定までもらったけどやめた、、」「あなたと同じ時期青年海外協力隊うけたけど落ちた」など暴露話をたっくさん聞けました!みんな表立って言ってないだけで、熱意抱えてて素敵だなと思いました!

 

Not in Education - check 

Not in Employment - check

Not in Training -- hmm, waiting for training

しいて言えば「ニートに片足つっこんでる」私、でした。

Book Review『台湾人と日本精神』

 

新装版 台湾人と日本精神: 日本人よ胸を張りなさい

新装版 台湾人と日本精神: 日本人よ胸を張りなさい

 

 好き度:★★★☆☆

 

アメリカにMBA行ってた人が上司に勧められて、「読んでてよかった~!」となったらしい。海外に出る人必読の書としてプレゼントしてくれた本。感謝!

もらっといて言うのもあれなんですが、自分の考えと違う論調の本なり新聞なり読むんてけっこう堪えますね、、でも知らなかったこと、新鮮な見方、いろいろあったのでプラスマイナスで★3つ><

 

著者は蔡焜燦(さい・こんさん)さんという、台湾で生まれで'日本人'時代も経験した人。

 以下、本文引用して自分の考えを書こう、、、とも思ったけど、部分的に切り取るんてまじで難しい、controversialなテーマと扱うときにはなおさら。※私の理解する限りにおいて、という但し書でも掲げとこう)^o^(

 

たぶん、筆者の言いたいことは「昔の日本精神はまじで最高だった!今はへたれだ。昔の意識高くてかっこいい日本に回帰してくれ!かつ、台湾はややこしくて民度の低い中国との外交においても重要な鍵を握るので、仲良くしてね。」 

 

教育面、インフラ面において

内地の国家予算から膨大な金をつぎ込み、台湾を本国と同等水準に引き上げようとした日本と、植民地から搾取のみ行っていた当時の欧米諸国の違いがよくわかる。(P.59)

 やっぱ教育水準がすべての基礎なんだろうな~

欧米列強の行う植民地政策と日本のそれが全く違ったとして、イギリスに開発学を学びに行くというのは正しいのか?とも思いました。笑

 

「 『高砂族』と日本時代によばれてきた台湾山地人の美質は、黒潮が洗っている鹿児島県薩摩藩)や高知県土佐藩)の明治までの美質に似ているのではないか。この黒潮の気質というべきものは、男は男らしく、戦に臨んでは剽悍で、生死に淡白である、ということである」(『台湾紀行』)(P.116)

これは司馬遼太郎の本の引用部分です。民俗学的に「黒潮気質」というのが存在する説があるらしい。おもしろ。

 

ふん、、ふん、、と読んでいて、どうしても一か所いやいやいやいやってなったのが以下。

引き揚げ者の中には、海南島から日本兵と共に引き揚げてきた二十名ほどの台湾人慰安婦の姿もあった。彼女達は我々と同じキャンプに収容されて台湾への帰国を待っていた。彼女らは口々に、「海南島は儲かるし、それよりも兵隊さんが喜んでくれたんです」と語っていた。そうした生の声には、現代の日本で騒がれるような強制連行の“悲劇”などは存在しなかったことを、私のこの耳がしっかりと聞いている。(P.130)

 

ん、、?これは例えば「戦時中は家族が亡くなって苦しかったしつらかったけど、その中でも小さな喜び、幸せがあった」⇒「戦時中は幸せがあふれていた!戦争は全面的に正しい!」みたいな曲解じゃないのかなーと。

 

昔、仕事がつらかった時期に、「残業多いし、仕事内容も特殊なこと多くて聞ける人がおらんし辛すぎ死にたい[90%]。でも、逆に言えば自分のポジションでしか経験できんことばっかりで、その点は何とかやりがい見いだせなくもないかな...[10%]。」と友人(?)にこぼしました。そしたら後日、「Nちゃんは仕事にめちゃくちゃやりがい感じとって、超楽しいらしい!」という話が出回ってました。え?アスペ?10%部分を100%にひきのばしたのか?ks野郎なの?ちょっと追い詰められていたこともあって、なおさら凹みました。

 

まぁこれはチラ裏なんですが、文脈ってあるじゃないですか。その慰安婦たちがどういう文脈でこのセリフを言ったのか、そこがすべてだと思うんですよね。蔡さんが聞いたセリフが嘘だというんじゃなくて。

 

もしかしたら性産業に携わる人への偏見や無理解が私の中にあるのかもしれない。プライドとか使命感持っててプラスの気持ちが90%な人がいたことも事実なのかも。

 

 

あと、世界史選択だったくせに恥ずかしながら近現代史苦手でよくわかってなかったのが、蒋介石について。

蒋介石はあくまで大陸人という位置づけらしい。1949年に中国本土で毛沢東中華人民共和国が成立して、中華民国政府は台湾に逃れた。それを率いた蒋介石は「反共産党」ではあるものの、やはり大陸人であるので現地の台湾人を弾圧したと。そのまま蒋介石の息子の時代も代り映えしなかったが、アメリカからの民主化の外圧などもあり、1988年、蒋経国の死去とともに、李登輝が台湾人として初のトップに立った、というもの。

 

こんなにご近所の国でも、みんな中国語を話すから中国人、台湾人、香港人とかいっしょくたにしてしまっている面がありました。細かくカテゴライズし始めたらきりがないし、どちらかと言えばより大きくカテゴライズしていこうよ、という意見の持ち主なのですが、それは個々をつぶして無視してもよいということではないので、反省。

 

私は筆者の言う戦後の自虐史観教育をもろに受けており、へたれなんだろうなーと思います。そんな感じのところに、こういうパンチのある本読むというのはすごくおもしろい。

 

「日本人よ胸をはりなさい」 胸をはれるだけ勉強して経験積むようにってことだろうな!精進しまーす!

Book Review『聖の青春』

 

聖の青春 (角川文庫)

聖の青春 (角川文庫)

 

 


好き度: ★★★☆☆

 

『聖の青春』 これほど題名が内容を完全に表す本はめったにないんじゃないか!

 

たっくさん本を読む友達がくれた本。将棋には今まで無縁だったので、戦局の話はほぼわからんかったけど、、、夭折の天才棋士村山聖(さとし)さんの青春をまさに描いてる。

 

せい-しゅん【青春】

①(五行説では春は青にあてる)春。陽春。

②年の若い時代。人生の春にたとえられる時期。 (広辞苑

 

人生の春、ってことは春夏秋冬があってその四分の一くらい?(日本の場合は。他の国、ドイツとかだと春はもっと短そう)

自分の感覚では人生80年のうち、10~30歳あたりを指す。

 

村山聖さんは5歳でネフローゼという病気にかかる。そして29歳で死ぬ。本に描かれているのはその間の彼の人生。主に病気と将棋で構成されている風だった。

で、5~29歳までずっと青春。とぎれることなくずっとアツくて、青春っぽい。「一生青春」というちょっとくさいフレーズも、彼の人生にあてはめてみるとリアルそのもの。

 

広島出身の村山聖さんは、病床で将棋に出会い、最初は広島で無双状態に。でも都会に一歩出ると。

広島では強い強いと誉められたが、結局は井の中の蛙だったんじゃないかと疑心暗鬼になりかけていた。全国には化け物みたいに強い子供がいっぱいいる。(p.65)

 

それからさらに頑張る。

明確な目標があり、そのための努力があった。そんな単純な図式が心地よく、聖の心は充たされていた。今の自分の努力は、自分の夢に直結している。やればやるほど確実に名人に近づいていく、その現実が聖のやる気をますます募らせるのだった。(P.76)

 

村山聖さんの師匠である森信雄さん(愛媛出身)の人生もけっこう描かれる。

もちろん棋士なんだけども、昔は貧乏で大阪に出て将棋とは関係ない仕事でお金をかせいでいたことも。

ゴム工場とか呉服屋のように自分がやるべきことや仕事の意味がわからないというのが、森にとってのいちばんつらいことであった。自分が役に立っているのかどうかさえわからずに、何がしかのお金を受け取ることに激しい抵抗感と屈辱感があった。(P.96)

 

あれ、なんか自分がメモったところ、仕事論部分しかないやん。笑

 

とにかく村山聖さんは死というタイムリミットを常に意識して、時間の無駄を極度に嫌い、超あつい人生歩んだんだな~というのを知った。

反面、というか、であるがゆえに、めちゃくちゃ頑固で譲らない。自分のしたいことだけをする。(この人の場合は、自由放埓というんじゃなくて、目標のために必要なショートカットだけを歩む感じ)で、周りはそれを受け入れる。

 

この構図は最近見た 『3 idiots(邦題:きっと、うまくいく)』というインド映画の登場人物たちとかぶるので、ぜひこちらも。 

 

gdgdすごしてる暇ないな~!

歯医者に行ってきた!in Japan

海外行く前の歯科検診。マラウイは治療費がべらぼうにかかる問題以外にも、そもそも歯医者ちゃんとあるのか問題がたちはだかるので、日本でさくっと行っておきました。

 

結果、1000円で虫歯なしということが確認できたので、満足です(^^)(まだ正社員なので社保。)

 

歯科検診に行くといつも(といっても、直近は4年前のボストン短期留学前やけど)「ブラッシングきれいにできてますね!」と褒めてくれるので歯医者さん好きです。

 

歯医者苦手な人の対極に位置しているとの自覚あり!

 

本日もらった、歯を健康に保つためのアドバイス。

フロスを有効に使いましょう!

 

フロスって何ですか?という超無知な質問で返してしまったのはさておき、要は糸ようじですね。

形状としては、糸だけのもの、糸がプラスチックに装着されてるものいろいろありますが、コスパが最もよく、慣れたら最も使いやすいのが、ただの糸状のものだそう。

 

使い方は、左手の中指に2〜3回巻きつけ、左手の人差し指と親指でつまみ、逆の端は同様に右手の人差し指と親指でつまみます。

なるべく作用部分を短く(5cmくらい?)構えるとよいらしい。

 

それを毎晩すれば、歯と歯の間にひそむプラークなるものを取り除けるそう。プラークの中に、虫歯のもとになる細菌がいるんだとさ。毎食後ほどは必要ないらしい。

 

以上が本日収穫した有益な情報。以下は感じたこと。

 

◯幼いころに通っていた歯医者さんに行ったのですが、診察券を出すと『こっち戻ってきとったんやねぇ』と受付の人が声をかけてくれました。なにこのホーム感!(私覚えてないぞこの人!汗)ホームがあるって精神的に豊かになれるなぁとしみじみ思いました。

 

◯歯医者さんは診察台が倒れる。久々すぎて新鮮な驚きだった。美容院のシャンプー台やなあれ!

 

◯診察後、『もし出発前に時間があって、フロスの使い方わからんとかあったら、持ってきてくれたら使い方教えるけんね〜』と。Customer Satisfaction やばっ!こういうプラス1の声かけが営業的にも大事よなーと。

 

退職まであと1週間。

技術補完研修まであと2週間。

2017年の目標

•本を75冊読む

 2016年は73冊でした。

 

•IELTS 6.5とる

留学みすえて勉強する。とりあえず3月に日本で一回受けてみる!

 

•体重を3%減らす

ワークアウトで途上国にたえうる健康体に!

健康診断自信持って受けられるようにバランスよく食べて適度に運動する!

 

スペイン語の基礎がため

東京外大の言語モジュールを終わらせる。

 

 

具体的な実行計画はさておき。とりあえず〜だめ人間に終止符を〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶