海外飛び出すことになったブログ

やっと海外に住みはじめました。ミーハーな海外フリークがthinkとdoをこつこつ記録します。

映画『名もなきアフリカの地で』がおもしろかった

アフリカと名の付く映画を見ておこうということで。とても良かったです。

 
Nirgendwo in Afrika ≣ 2001 ≣ Trailer

『名もなきアフリカの地で(原題:Nirgendwo in Afrika(独))』

 

あらすじ

ナチス支配下のドイツから亡命したユダヤ人家族がイギリス支配下ケニアで暮らすのを描いた作品。

1935年頃~1945年頃、ナチスが勢力を増し、宣戦布告をし、負けるまでの時代です。

ヨーロッパの場面はなく、それに翻弄される彼らのケニア生活にスポットがあたっています。

 

メイン登場人物

パパ・ヴァルター 元弁護士。なんとか稼いで家族を支えようと頑張る。妻と娘より先にケニア移住してたので、現地語をしゃべったり現地人にリスペクトを示したり、こなれた感じ。しかし慣れない野良作業にイライラがたまっているのは確か。

 

ママ・イェッテル ドイツで不自由ない暮らしをしていたが、夫に呼ばれ娘とケニア渡航。美人でモテる。母国と違いすぎるケニア生活に憤慨するも、どんどん成長する。

 

娘・レギーナ 移住時にはまだ幼く、ドイツ生活の記憶はほとんどない。ケニアで現地の子どもたちに囲まれて育ちスワヒリ語ペラペラ&文化にも抵抗なし。イギリス人経営の学校にも通い、ドイツ語、スワヒリ語に加え英語もできる。聡明でかわいい。

 

現地人コック・オウア この一家に雇われている料理人。誠実で料理も上手い。ドイツ料理なんか知らないし想像もできないだろうに、おいしく作ってくれる。終始完ぺきな人。レギーナが超慕っている。

 

こんな映画。私が感じたことを以下つらつらと書き留めていきます。

1.ママ・イェッテルの成長に共感!

2.アフリカあるあるにほっこり!

3.名言集~人種差別、人生の教訓とか~

 


1.ママ・イェッテルの成長に共感!

 

ドイツでのパーチーを楽しんだりという瀟洒な暮らしから一変、theアフリカの中に放り出されます。


着いた先では上半身裸の人がたくさん。衛生面の水準がまるっきり違う。食べ物も本国と異なる。。。

「ここでは生活できません!」
「言葉の通じる人と暮らしたい!」

「卵とメイズだけの生活なんかもういや!」

スワヒリ語を覚えるのではなく、ドイツ語を押し通そうとする。

 

死ぬほどわかるよ😭😭😭😭

最初はイライラして憤死しそうになって文句と愚痴しか出てこなくてみじめで周囲に当たり散らして。。

え?私か?

 

そんな感じで夫との仲も不穏な空気が流れ始めるのですが。。

 

しかしだんだん態度に変化が。

 

娘に誘われて現地のお祭りに参加したり、現地語を覚えたり。

ドイツに帰るかどうかという話になった時にも、ケニアにとどまりたい!と。

 

アフリカを知るうちに恋に落ちて、とかそんなちんけな言葉では表せない変化。

なんというかな~腹くくって覚悟決めてドドドドドドと突き進んでみると、「あれ?意外とここにも良いとこあるやん」とふと気づくみたいな。

 


ドイツがイギリスと戦争を始めたタイミングで、敵国人として収容される場面があります。

パパは男性なのでキャンプのようなところに連れていかれますが、ママと娘はホテルに滞在することになります。

その中でも夫の職を確保するためにイギリス人担当者に直訴して、ユダヤ人団体の有力者に会おうとしたり。

 

その後も、夫がいない中、一人で農場経営をして現地語を駆使して従業員を雇って。

 

本当にすごい。

ふてくされずに頑張るのは本当にすごい。

 

「行動し続けろ」言うのも理解するのも簡単やけど、実行に移すことは大変。

 

ママは作中なぜかふらふら浮気したりダメなところもあるけど、相当頑張ったと思います。

もともとそこで育った娘とは違って、人間の土台ができあがってから異国の地で生活を始めるのはまじで大変なことです。

 

 


2. アフリカあるあるにほっこり!

 

 

・頭の上にいろいろ乗せて運ぶ女性たち。

・よく見る男性たちの服装、体型。

・肌の白い外国人が通るとみんな凝視(笑)

・「ムズングー!」外国人だとちょっかいだされる、しかし現地の人はまじで悪気なくて無邪気、、

・「カリブー!(ようこそ)」現地のお祭りに参加すると、超ウェルカム。他を排除せずにゆったり受入れてくれる彼ら。

・「アサンテサーナ!(ありがとう)」モト(火)ニュンバ(家)マジ(水)

・列車が駅じゃないところでいきなり止まって、物売りがうわぁーっと窓越しに売りに来る

・バナナ売りに「お金なくて買えないの、、」と言うとバナナを逆にくれるという。彼らの方が貧しいだろうに。

アフリカ人は純粋無垢でいい人ばっかり、とか死んでも言いませんが、確実に彼らの持つ温かさはある。適当な言葉がみつからない。ぽかぽか、みたいな。

 

3. 名言集

ビビッときた台詞が2つあるので記録します。

 

ひとつめ。

「お前のオウアに対する扱いは、ナチスユダヤ人に対する扱いと同じだ!」

ママはケニア移住直後は、現地料理人につらくあたります。そんな彼女にパパが放った言葉。

スワヒリ語を毛嫌いして、黒人に対しても見下した態度を前面に出します。


差別が冷酷で悪いことと分かっていても、人間には他より優位に立ちたい本能があるのか、常に意識し続けないと隠れた差別意識にのっとられます。

 

気をつけねば。

 

もうひとつは、

「ののしっているだけでは、世界中が死と破壊にまみれてしまう」

終戦後、弁護士だったパパはなんとかフランクフルトの裁判官として職を見つけますが、ママはナチスの余波を懸念して帰りたくない、ドイツなんか信頼できない!と反対します。それに対して。

 

これ、日本から一度でも海外に出るとわかる感覚な気がする。

比較対象ができて、母国のいいところも悪いところも見えて。


そのまま海外に留まるか日本に帰るかは個人の自由で何が正解かは人によって違います。
でも確かにやばい母国を建て直さねば!って頑張る人はすごい。

「日本はダメだわ~」と文句だけ言っててもだめということ。

 

 

このパパは考えが冷静ですごい。熱い。

 

 

------------------------------------------------------------

以上、感想でした!

 

生きるのはどこであっても大変!みんなそれぞれの場所で頑張ろう!というメッセージ映画のような気がしました。

エルニーニョ現象がマラウイに来ると。

  『今年はエルニーニョだ!/ラニーニャだ!』と耳にすることが数年に一回ありますね。

日本では「暖冬らしい/寒いらしい/やだねー」だけの話で終わることが多かったですが、

マラウイではそんな穏やかに済むものではないんです。生死が関わってきます。

 

 今年の11-4月、マラウイの運命やいかに。。

続きを読む

ジェラシーがおどろおどろしい。。

日本ってけっこう足のひっぱり合い、出る杭は打たれる文化が強いという認識でした〜

 

しかし、マラウイに来て、ここもなかなかレベル高いな、、と思うことがしばしば。

 

今日聞いた怖い話。

 

42歳の女性が近々結婚するということで、結婚式の日取りの話をしてました。

で、もう今週末やで?!という日になっても確定しない。

 

まぁマラウイやと前日とか当日にやっとこさ予定が決まるのはあるあるなのでそんな特別視もしてなかったんですが、裏事情を聞いたらホラーでした。

 

どうやら「お婿さんは他の妻が既にいるらしい、、?」という噂がたったらしいんです。

 

これもマラウイあるあるですね。

結婚してる人はそれを隠したがるので。(まじでポンコツ)

 

でも結局それは嘘だと判明したらしいんです。

「よかったー!」

 

、、、では終わらず!

 

実はその女性のチャーチメンバー(同じ教会に通う仲間)が嫉妬のために、嘘の噂を流したのだと。

 

怖すぎ!!!

 

マラウイ平均寿命50とか60なんやし、マラウイではかなり晩婚なんやし、もう幸せにしたったれやー、、と思いました。

 

恋愛絡みのジェラシー以外でも、成功した人、頭のいい人、人気者、外国人と仲良くなってる人、そういう人を嫉妬して呪うパターンもよく聞きます。

 

呪うって自分の心の中でじゃなくて、ウィッチドクターにお願いして。

 

マラウイ、みんな他人行儀なことがなくていいなぁも思うこともあるけど、奥底では恐ろしいほどに嫉妬深いのかと思うと悲しい。。

 

まぁ個人差はあるやろうけど。

 

この足引っ張り合い文化は、少なからず発展の遅さに影響してるんじゃないかなーと思わずにはいられないのでした。終わり。

日本出国前に聞かれた質問10の答えあわせ(前編)

「会社辞めてアフリカ行くんだ^^」

と言った時の反応、もうお決まりですよね。

何十回と同じ質問が繰り返される。

 

アアアアアアアまだ行ったことないからわからん!知らん!!

 

となってた質問に、今更ながらアンサーを提示したいと思います。

 

f:id:locayrica:20181026205206p:plain
f:id:locayrica:20181026205339p:plain
f:id:locayrica:20181026205405p:plain
f:id:locayrica:20181026205312p:plain
f:id:locayrica:20181026205413p:plain
f:id:locayrica:20181026205356p:plain
f:id:locayrica:20181026205231p:plain
f:id:locayrica:20181026205408p:plain
f:id:locayrica:20181026205326p:plain
f:id:locayrica:20181026205333p:plain
上司友達親戚ご近所日本韓国フランスモロッコ...
続きを読む

マラウイの生理用品と生理事情

マラウイに上陸するまでは、ここでは何が手に入って何が手に入らないのかイメージも持てず不安でした。。

 

日本人の言う『こだわりのあるものは持って行け!』も、いやいやこだわりったってどの程度のもんかわからんわwwと。

 

現地人の言う『あー!心配ないない!何でもあるよ!』も、いやいや感覚全然違うわこらwwと。

 

日本での試み。↓

  

今日はマラウイの各県庁所在地レベルで手に入る生理用品について書きます~

続きを読む

マラウイ水道料金の支払い方と注意点

水道の通っているラッキーな家に住むと、水道料金を払うことになります。

家の形態によっては、大家さんに払ったり、無料だったり、私の場合は自分の家に独立してメーターがついているので、毎月の請求書にもとづいて自分の使った分だけ支払います。

 

・月に何クワチャが普通なのか、、人による、、

(私は毎月2~4kl使ってK2000~K2500、300円~375円くらい)

・後払いも前払いもできる、、っぽい

・口座引き落としできるか、、不明

・クレカ払いはできるか、、不明

 

全容は神のみぞ知る、、けど自分が経験した範囲で紹介します。

 

続きを読む

マラウイの図書館と危機意識

日常生活でひとつの拠点になるのが、図書館。

日本にいるときは、当然のものとして素晴らしいサービスを享受していました。。(涙)

マラウイの図書館について、知っていることだけですがまとめます!

----------------------------------------

 

1967年図書館法にもとづいたNational Library Serviceという組織があって、そこがマラウイ全土にservice pointを持っています。

 

f:id:locayrica:20181019054628j:plain

↑かわいい立て看板。ムランジェにて

 

続きを読む